中国北東部吉林省吉林市の公園で10日、米アイオワ州の小規模大学の米国人教員4人が刺されて病院に運ばれました。米国務省は刺された教員が退院後すぐに帰国することを発表しました。

 ネット上で出回っている動画には、吉林市の北山公園で4人の外国人が刃物を持った人物に刺され、血まみれで地面に倒れ、助けを待っている様子が映っています。

 中国メディア「星島日報」の報道によれば、吉林北山公園での傷害事件後、アメリカ・アイオワ州のコーネルカレッジ(Cornell College)大学は、負傷者4人が同校の教師で、中国の北華大学で共同授業を行うために訪れていたことを明らかにしました。報道ではまた、アイオワ州下院議員のアダム・ザブナー氏は、弟のデイヴィッド・ザブナー氏が被害者の一人だと主張しています。ザブナー氏は、「弟は寺を訪れていたところ、ナイフを持った男に突然襲われ、弟は腕を刺され、病院で治療を受けていますが、命に別状はない」と述べました。

 中国外交部は11日、4人の米国人教員が吉林で刺された事件を「偶発事件」として扱いました。その後、吉林市公安局は容疑者である55歳の男を逮捕したと発表しました。

 吉林市公安局によれば、容疑者は北山公園で歩いていた際に外国人と「衝突」し、その後、刃物でその外国人と同行していた3人の外国人、そして行為を阻止しようとした1人の中国人観光客を刺したとのことです。

 しかし、多くのネットユーザーはこれを偶発事件とは考えていないようです。一部のネットユーザーは、「本当におかしいと思う。誰がナイフを持って公園に行くのか?ちょっとしたトラブルで人を刺すなんて」「ぶつかっただけで、人を刺すの?吉林の人はみんなナイフを持っているのか?これは明らかに計画的で意図的な行動だ」とコメントしました。

 中国市民だけでなく、多くの米国議員もこの事件に注目しています。11日までに、ホワイトハウスジェイク・サリバン大統領補佐官、3人のアイオワ州議員、および同州の知事がこの事件について公にコメントしています。

 ニコラス・バーンズ駐中国米国大使は11日、xに「中国吉林で3人のアメリカ市民と1人のアイオワ州在住の非アメリカ市民が刺された事件に対し、私は怒りと深い不安を感じています」と投稿しました。

 台湾東海大学の邱師儀教授はボイス・オブ・アメリカに対し、米中両国が地政学的な競争に基づく緊張状態にあるため、軍事や政治経済の面での摩擦は予想の範囲内だと述べましたが、最も友好的で維持しやすい民間教育や文化交流に敵意や暴力が生じるようなら、両国の民間外交も悪循環に陥る恐れがあり、ますます多くのアメリカ人が中国を避けるようになるだろうと指摘しました。

 邱師儀教授はまた、「アメリカ人教師が刺された事件が米中政治の二大衝突要素を引き起こす可能性がある。まず、吉林は中国の北東部に位置し、地元住民の平均教育水準が低く、既存の反米感情や民族主義が煽られやすい。次に、刺されたアメリカ人教師がアメリカ中西部のアイオワ州出身で、この州は共和党を支持しており、最も反共的な「赤い州」と見なされている。つまり、お互いが潜在的にコンフリクトを起こしやすい集団なので、うまく対処しないと、より大きなコンフリクトを引き起こす可能性がある」と述べました。

 邱師儀教授は、事件後の両国の民間交流に対し悲観的な見方を示し、米中民間交流が「完全に断絶」する可能性があり、現在の中国では、排外的で反米的な感情が表面化しており、政府官員や軍隊だけでなく、一般市民にも広がっていると指摘しました。

 一部の中国市民は、清末の義和団運動が再び現れるのではないかと心配しています。1900年、清末時代に義和団運動が勃発し、義和団のメンバーは教会を焼き、宣教師を殺害し、慈禧太后の許可を得て北京に進軍し、天津租界を攻撃しました。最終的にロシア、フランス、アメリカ、イタリアなどの八カ国連合軍との戦争を引き起こしました。

(翻訳・吉原木子)