キノコ(イメージ / StockSnap CC0 1.0)

 キノコ達も、私達人間のように会話しているかもしれません!

 このほど、一部の真菌類が菌糸を使って仲間と話すだけでなく、50以上もの単語を使っていることを、英国の科学者グループが発見し、専門家を驚かせました。

 この新しい研究は、英国王立協会オープンサイエンス(Royal Society Open Science)誌に掲載されたもので、論文の筆頭著者は英国の科学者アンドリュー・アダマツキー(Andrew Adamatzky)氏です。

 実験には、エノキ茸、スエヒロタケ(Split Gill)、ゴーストファングス(Ghost Fungus、ツキヨタケと同じ属の茸)と冬虫夏草(とうちゅうかそう)の4種類の菌類が使用されました。

 研究者たちは、それぞれの菌類の実験体に電極を取り付け、電流の活動を記録しました。その結果、キノコたちが「菌糸」を使って電磁パルスを発信し、食べ物の場所や危険が潜んでいる場所を伝えていることがわかったのです。

 これは、人間の神経細胞の伝達方法と非常に似ています。

 この研究によると、成長状態の菌糸体の先端部は、自然に帯電しています。そのため、電気を帯びた先端が2つの電極を通過する時に、電流スパイクが発生します。

 これらの電流スパイク信号が表す単語は約50語で、その語彙の長さは、人間の言語とほぼ同じです。

 しかも、その言語の複雑さは菌の種類によって異なります。

 中でも、スエヒロタケやゴーストファングスは、より複雑な言語を発しているそうです。

 菌がメッセージを発するのは、オオカミが群れに発する「遠吠え」のように、自分の存在を仲間に知らせるためかもしれません。また、菌糸体の他の部位に、周囲の誘引剤や防虫剤などの存在を知らせることも可能です。

 アダマツキー氏は「今回の研究結果をもとに、さまざまな研究の方向性を打ち出すことができます。例えば、菌の種類による言葉の違いを研究したり、その文法体系を理解することも可能です。研究の最も重要な方向性は、このスパイク電流信号から、菌類の言葉を丁寧に分類し判別することです」と話します。

(翻訳・金水静)