諸葛亮が魏軍を破る(北京・頤和園の回廊絵画)(flickr/shizhao CC BY-SA 2.0) 歴史 諸葛孔明が、自らの死後も死守させた要地があった 2023年8月20日2023年8月19日 何世代もの人々を三国時代の中国へ誘った小説『三国志演義』。混沌とした戦いが続くあの時代の、数え切れない程の生死を賭した熱い物語を伝えてきま 続きを読む
唐・周昉「簪花仕女図」(パブリック・ドメイン) 伝統文化 日常会話で『詩経』を使っていた古代中国の侍女 2023年8月19日2023年8月18日 孔子「今日は『詩』を読みましたか?」 孔鯉「まだです…。」 孔子「『詩』を学ばなければ、人との話し方もわからないのです」 これは 続きを読む
孔子(紀元前552年10月9日―紀元前479年3月9日)(看中国/Vision Times Japan) 伝統文化 話したくない孔子 2023年8月12日2023年8月13日 「話す」行為は、古来より、人と人との間で心象や意志、感情、訴求を伝達する主要な手段であり、一種の芸術と言えるものもあります。儒学の創始者で 続きを読む
動画 歴史 川渡しの遅れで 結ばれた二人【歴史からのひとしずく】 2023年8月3日 川渡で悩ましい「遅延」に出くわしたが、そこからはなんと、素晴らしいご縁が生まれた 水の上に響き渡る朗らかな歌声を持つ、中 続きを読む
動画 歴史 司馬懿、30年越しの反旗 その源に曹操の夢一つ【歴史からのひとしずく】 2023年8月2日2023年8月1日 群雄割拠の盛り上がりを見せる三国時代。本日の主役は曹操と司馬懿です。 中華統一を果たせた司馬懿は、一番苦手な人が曹操だった 続きを読む
動画 歴史 中国の歴史を変えた戦い·楚漢戦争【歴史からのひとしずく】 2023年7月27日 四字熟語の「四面楚歌」。その由来には「楚漢戦争」があります。 この戦争が無ければ、中国の歴史の流れが大きく変わったのかもしれません。 続きを読む
始皇帝陵兵馬俑(kevinmcgill from Den Bosch, Netherlands, CC BY-SA 2.0 , via Wikimedia Commons) 歴史 始皇帝「暴君説」は本当なのか? 2023年7月22日2023年7月22日 始皇帝・嬴政は、中華統一後、王の称号から歴史上最初となる新たな称号「皇帝」を号した君主です。「商鞅変法」からの郡制と中央集権を受け継ぎ、度 続きを読む
伝統文化 動画 一味違う古代中国の会食【歴史からのひとしずく】 2023年7月21日 古代中国人は宴会で、どのような音楽を聴いて、どのようなことを話していたのか? ただの余暇を楽しむだけでなく、不思議なことにつながるのか& 続きを読む
動画 歴史 君子の交わりは、心にあり【歴史からのひとしずく】 2023年7月19日 古代中国では、友情の印として、友達同士でお気に入りの物を贈り合う習慣がありました。 唐王朝期の名将・李勣(り・せき)には大事な三人の部下 続きを読む
唐の玄宗・李隆基(パブリックドメイン) 歴史 顛沛流離の中に輝く仁君の風格~知られざる唐の玄宗の本当の姿~ 2023年7月16日 「漁陽の進軍太鼓が地を揺るがして迫り、霓裳羽衣の曲で楽しむ日々を驚かす」① 唐の玄宗・李隆基とその妃・楊貴妃を詠う、白居易の『長恨歌』。 続きを読む