清・王原祈「輞川図」(Wang Yuanqi, CC0, via Wikimedia Commons) 萬年の旅 「贋作」を献上?清王朝三代の寵臣・張一族の物語 2022年5月22日 臣下として、皇帝へ貢物を差し出す「進貢(しんこう)」をすることは、古くからあった自然なことです。しかし、進貢をすることは容易なことではあり 続きを読む
漢國神社 饅頭石、奈良(Kochizufan, CC BY-SA 4.0 , via Wikimedia Commons) 萬年の旅 饅頭にまつわる歴史物語 2022年4月23日2022年4月22日 「饅頭」と聞くと思い出されるものに、卒業式等の祝いの席で貰う「紅白饅頭」、お茶請けとして出される「利休饅頭」、温泉街で食べるふわふわの「温 続きを読む
秦の始皇帝陵の兵馬俑(イメージ / Pixabay CC0 1.0) 萬年の旅 古代中国人は現代人より身長が高かった? 2022年4月12日2022年4月12日 中国人の身長について歴史上において様々な憶測があります。 古代の人は栄養が不足しているため、身長が低かったのではないかということが一般的な 続きを読む
古代中国人の宴会(パブリック・ドメイン) 萬年の旅 一味違う古代中国の会食 2022年4月2日2022年4月2日 大型連休の時期になると、旅行ラッシュの他に、大小の会食や宴会も多くなります。親族や友人が集い、親交を深めたり、互いに有益な情報を交換したり 続きを読む
麻姑獻壽(Shizhao, CC BY-SA 3.0 , via Wikimedia Commons) 萬年の旅 「孫の手」は美しい仙女の手だった 2022年3月16日2022年3月15日 一、「孫の手」の語源 「孫の手」は、背中など自分の手が届かない部位を掻く際に用いられる長い棒状の器具のことです。「祖父母の背中を孫が掻く 続きを読む
明鏡倒影池(四川黃龍観光名所)(Jill Shih, CC BY-ND 2.0, via flickr) 萬年の旅 「明鏡止水」の真意とは 2022年3月3日 「明鏡止水」は、「明鏡」と「止水」という二つの言葉が組み合わさってできた四字熟語です。「明鏡」は「塵や垢がついていない、曇りのない鏡」を、 続きを読む
中国陝西省西安市の大雁塔にある玄奘像(John Hill, CC BY-SA 3.0 , via Wikimedia Commons) 萬年の旅 三蔵法師に直伝された留学僧 道昭 2022年2月24日2022年2月23日 一、道昭の生涯について 遣唐使の中に、三蔵法師から直伝を受け、寝食を共にした愛弟子がいました。それは道昭(道紹、道照とも)という留学僧で 続きを読む
張仲景と『傷寒論』(看中国合成写真、Hanabishi, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons) 萬年の旅 葛根湯の出典となる1800年前の医学書 『傷寒論』 2022年2月14日2022年2月13日 「葛根湯」は、日本で最も親しまれている漢方薬の一つだと言われています。風邪の他に、頭痛や肩こり、蕁麻疹等にも広く使われています。それは、1 続きを読む
節分祭(江戸村のとくぞう Edomura no Tokuzo, CC BY-SA 3.0 , via Wikimedia Commons) 萬年の旅 人はなぜ豆まきをするのか 2022年2月2日2022年2月4日 日本では、節分に「豆を撒いて鬼を追い払う」という風習がありますが、これは大晦日に行われる追儺(ついな)という宮中行事が元となっています。 続きを読む
唐招提寺に安置されている国宝「鑑真和上像」 萬年の旅 鑑真の来日に命を捧げる日本の僧侶 栄叡 2022年1月27日2024年4月27日 栄叡(?~749)は美濃出身の興福寺の僧侶で、出家者に正式な戒を授けるための伝戒師を招請するため、普照と共に第9次遣唐使船(733年)で出 続きを読む