雲崗石窟 第20窟 如来坐像(Gisling, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons) 萬年の旅 雲崗石窟と法隆寺のつながり——秘められた真実とは 2024年10月19日 一、雲崗石窟 「雲崗石窟」は中国山西省大同市の西約20キロ、武州川の北岸の断崖につくられた石窟寺院です。 今から1500年前の北魏時 続きを読む
箏を演奏する女性。長谷川雪堤画(Settei Hasegawa, Public domain, via Wikimedia Commons) 萬年の旅 日本の伝統音楽 箏曲「六段の調べ」 2024年10月13日 年末年始になると、町には必ず流れる定番の箏(お琴)の曲が幾つかあります。中でも「六段の調べ」という曲が最も古く、今から400年前に作られた 続きを読む
殿試の様子(Ming Dynasty Painting, Public domain, via Wikimedia Commons) 萬年の旅 「科挙之学」 科学 2024年9月1日 「science」の訳語として使われている「科学」は、前近代の中国の「科挙之学」の略語に由来すると言われています。 「科学」という語は、 続きを読む
弘文天皇像(法傳寺所蔵)(在位期間672年1月9日 - 672年8月21日)(パブリック・ドメイン) 萬年の旅 悲劇の王子 大友皇子 2024年8月10日 一、壬申の乱で敗北した皇子 648年、大友皇子は天智天皇の長子として生まれました。文武に長けた大友皇子は天智天皇から寵愛を受け、671年1 続きを読む
(イメージ / Pixabay CC0 1.0) 萬年の旅 道徳を重んじる国の恐ろしい変貌 2024年8月3日 一、相次いで起きた殺傷事件 今の中国は、ナショナリズムが高まり、社会全体が不穏な空気に包まれています。 2024年の6月24日午後、中国 続きを読む
『絵本百物語』に描かれた葛の葉(パブリック・ドメイン) 萬年の旅 狐文化とはなにか? 2024年7月13日 日本社会においては、文化・信仰と言えるほど狐に対して親密である(注1)と言われています。 本文では、日本社会に定着している狐霊力、狐信仰 続きを読む
「馬鹿」の由来(冬季战争, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons) 萬年の旅 言葉の由来から見る歴史物語 2024年6月29日 普段、我々が何気なく使っている言葉の語源を辿ってみると、その言葉には、長い歴史と豊かな文化が織り込まれていることが分かります。 例えば、 続きを読む
「天台山岩橋図」(一部)(Zhou Jichang(周季常), Public domain, via Wikimedia Commons) 萬年の旅 京都大徳寺伝来「五百羅漢図」 2024年6月9日 一、南宋恵安院「五百羅漢図」の誕生 中国浙江省の寧波郊外の東銭湖畔に、かつて恵安院という寺院がありました。南宋の孝宗淳熙(1174〜118 続きを読む
大塩平八郎像(菊池容斎作、大阪城天守閣蔵)(パブリック・ドメイン) 萬年の旅 幕府に反旗を翻す陽明学者の大塩平八郎 2024年5月19日 1837年3月25日、元役人で陽明学者の大塩平八郎は、幕府に反旗を翻し武装蜂起をしました。しかし、反乱は僅か半日で幕府に鎮圧され、大塩平八 続きを読む
平潟落雁(ひらかたのらくがん) 跡とむる 真砂に文字の 数そへて 塩の干潟に 落る雁かね (Utagawa Hiroshige, Public domain, via Wikimedia Commons) 萬年の旅 詩と絵が伝える「金沢八景」の美しさ 2024年5月12日2024年5月11日 日本には「八景」と名のつく景勝地が多くあります。調査によると、日本全国には、800以上の「八景」が存在し、約700年の歴史があるとされてい 続きを読む